免疫力アップに役立つサプリと詳細レビュー


神仙桑抹茶ゴールド
生活習慣病を予防する桑の力
⇒ 詳細レビュー

メガサンA150
免疫乳酸菌 EF-2001サプリ
⇒ 詳細レビュー

体を守るシステムなのに…免疫は諸刃の刃?

免疫とは本来「病から免れる」という意味で、
天然痘ウイルスのワクチン発見が免疫学のスタートとなりました。

これ以降、様々な研究を経て免疫の働きが徐々に解明されていき、
人間の体に欠かせない体内システムのひとつだと分かったんです。

免疫とは簡単に言うと、自己と非自己を見分け、
非自己だけを排除する仕組みです。

例えば、体内に侵入した病原菌やウイルスを攻撃して分解したり、
がん細胞などの異常な細胞を取り除いたりする役割をしています。

こうして非自己を排除することで、体の内部環境を一定の状態に保ちます。
つまり、免疫の働きは体のホメオスタシス(恒常性)を維持することなんです。

 

免疫力の低下、バランスの乱れが病気を招く

免疫は非常に優れた生体防御システムだと言えますが、
その一方でアレルギーや関節リウマチなどの自己免疫疾患の原因にもなり、
自己にとって不利な働きをしてしまうこともあります。

アレルギーは特定のアレルゲンに対して、免疫反応が過剰に起こることで発症し、
自己免疫疾患は、免疫システムが自己と非自己を誤って判別することで起こります。

厚生労働省の調査では、いずれの患者数も年々増加傾向です。

また、これらの治療は対症療法がほとんどで、根治はほぼありませんから、
根本から体を改善しない限り、死ぬまで付き合っていかなくてはなりません。

 

アレルギー性疾患には症状を抑える薬、関節リウマチなどの
自己免疫疾患には免疫の働きを抑える薬がよく処方されますが、
これらを飲み続けても病気が治ることはないということです。

免疫バランスの乱れが病気を招くということは、逆に言えばバランスを整え、
免疫力を上げれば病気に負けない体になれるということなんです。

 

LINEで送る
Pocket


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*