低炭水化物ダイエットや酵素ダイエットなど、色々なダイエット法が
たびたびメディアで紹介されています。
理想のボディを目指すのは悪いことではありませんが、
やりすぎれば健康を損ない、逆効果になってしまうことも。
特に何も運動をせず、減食や断食だけのダイエットをする人が多いですが、
基礎代謝が下がるため、リバウンドの危険性もあるんです。
やりすぎダイエットはダメ
食事制限によるダイエットをすると、体はその制限されたカロリー量に
適応しようとして基礎代謝が下がります。
そうなると、むしろ普段よりも栄養の吸収力が高まるため、
ちゃんと続けているのに体重の低下が停滞したりするんですね。
また、摂取カロリーを制限しすぎると、脂肪より先に筋肉の方が
落ちてしまうため、体重は落ちても緩んだ体型になってしまいます。
ダイエット中の危険なサイン
肌荒れ・大人ニキビ
脂肪量の低下による女性ホルモン分泌の低下、ビタミン不足などから
肌荒れやニキビができる場合は過剰なダイエットをしている可能性があります。
抜け毛が増えた
肌荒れに伴って起こることがよくあります。顔や体の皮膚と同じで、
頭皮に栄養素が十分行き渡らなくなって抜け毛が発生します。
気分が沈む
ダイエットによるストレスの影響により、脳内伝達物質の分泌が低下し、
憂鬱な気分になることがあります。
冷え性が悪化
過剰なダイエットをすると、低血圧や貧血を起こして体が冷え、
もともと冷え性の人は悪化の原因になってしまいます。
記憶力・注意力の低下
脳の栄養素であるブドウ糖が不足することで起こります。
また、ブドウ糖不足は、体のだるさの原因にもなります。
過剰な食事制限をするダイエットは、体を壊す原因になってしまうだけでなく、
むしろリバウンドしやすい体質になってしまうこともよくあります。
あまり無理せずにコツコツと続けていくのが一番です。
コメントを残す