美容の世界では若返りビタミンといわれるビタミンEは、自然界に幅広く存在します。
しかし、人間の体内では作れないので、食事から摂取する必要があるビタミンです。
若返りビタミンといわれる理由は、ビタミンEが持つ強力な抗酸化作用です。
E以外のビタミンにも抗酸化作用のあるものは多くありますが、
その中でもビタミンEがもっとも強い抗酸化力があるといわれています。
この抗酸化力によって、体内の脂質の酸化を防止する働きがあるのです。
強力な抗酸化力があらゆるリスクを取り除く
体内に溜まったコレステロールや中性脂肪は、活性酸素に酸化され、
過酸化脂質となりますが、この過酸化脂質が悪者で、細胞を傷つけ、
老化やがん、生活習慣病の発生原因になってしまうのです。
しかし、血液中の過酸化脂質は加齢と共に増えていき、
特に40歳を過ぎた頃からに急激に増加するという厄介なものです。
放っておけば生活習慣病の発症リスクが高まるだけでなく、
皮膚の老化が進み、見た目年齢も上げてしまいます。
ビタミンEにできること
肌を若く健康に保つ
肌のくすみ、しみ、黒ずみの原因になる過酸化脂質の産生を防止すると同時に、
活性酸素による皮膚細胞の損傷を抑えることで、しわやたるみの予防になります。
ビタミンEは分子量が小さいため、皮膚からも吸収されるので、
コスメ製品にもよく配合されていますが、イオン導入を行うとより浸透します。
生理痛、生理不順の緩和
ビタミンEはホルモン代謝にもかかわっているので、摂取することで性ホルモンの
分泌バランスを整え、女性の場合、生理痛や生理不順の緩和する効果があります。
また、ビタミンEは黄体ホルモン(プロゲステロン)の材料でもあるので、
妊活や更年期障害の緩和にも役立ちます。
生活習慣病の予防
細胞破壊に繋がる過酸化脂質の産生を抑制し、血管を健康に保つことで、
動脈硬化を予防改善し、生活習慣病の発症リスクを低下させます。
ビタミンEはビタミンCなどの水溶性ビタミンと違い、油に溶ける脂溶性ビタミン
のため、過剰に摂取しても尿などで排出されずに体内に蓄積されていきます。
過剰に摂取すれば骨粗しょう症になる恐れがあるといわれていますが、実際には
食事から摂取できる量は少ないため、過剰症になる可能性は低いとされています。
ビタミンEといえばアーモンドが有名ですがナッツ類のほか、植物油、
たらこ、モロヘイヤ、魚介類などに多く含まれます。
生活習慣病の予防に、美肌のためにもぜひ摂りたい成分です。
コメントを残す