免疫力アップに役立つサプリと詳細レビュー


神仙桑抹茶ゴールド
生活習慣病を予防する桑の力
⇒ 詳細レビュー

メガサンA150
免疫乳酸菌 EF-2001サプリ
⇒ 詳細レビュー

見逃せない初期糖尿病のシグナルとは?

メタボなどに起因する生活習慣病の中でも、増加し続けているのが糖尿病。
インスリンの作用低下により、血糖値が異常に上がった状態のことです。

糖尿病には、自己免疫異常よって発症する1型と生活習慣に起因する
2型がありますが、圧倒的に多いのは2型の方です。

この2型糖尿病の原因はもともと糖尿病になりやすい遺伝子を持った人が、
糖尿病になりやすい生活習慣を続けることで発症すると考えられています。

 

そして、現在日本で多いのが健康診断では異常が見つからない、
隠れ糖尿病とよばれるものです。

これは空腹時に診断を受けるために、普段よりも低い血糖値が出てしまい、
正常と判断されてしまう人のことです。

このように初期には自覚症状が乏しいため、見逃してしまいがちな糖尿病ですが、
初期段階でも、特徴的な症状が現れるのです。

 

 初期糖尿病のシグナル

 異常な喉の渇き

血糖値の上昇によって血液の濃度が高くなるため、これを薄めて
糖の排出を促すために脳からの指令で大量の水分を欲するようになります。

 

 頻尿

大量の水を飲むことと、糖の排出を促すために尿の量も回数も増えます。
また、腎機能の低下から尿にたんぱくが混ざると、尿が泡立つようになります。

 

 体重の減少

ダイエットしているわけでもないのに体重が落ちるのは、血中の糖をエネルギーとして
利用できないため、脂肪をエネルギーに変換して消費しているからです。
また、ちゃんと食事をしているのに空腹感が治まらないこともあります。

 

 ひどい疲労感や倦怠感

インスリンが正常に働かないため、摂取した糖分をエネルギーとして利用できず、
慢性的なカロリー不足になっているためです。

 

 視力の異常

高血糖の状態が続くことで水晶体が分厚くなり、視界がぼやけたり
目がかすんだりすることがあります。

 

 糖尿病を予防するために

初期段階で気付くことはとても重要ですが、やはり悪いと思える生活習慣を
改善することが一番の予防になります。

糖質や脂質の多い食事を減らし、間食を控えること。
特に清涼飲料水や甘いお菓子などはとり過ぎないようにしましょう。

また、アルコールはそれ自体は血糖値を上げることはありませんが、
血糖値に乱れを生じさせるため、控えた方が賢明です。

 

そして、適度な運動をする習慣をつけることも大切です。
中でもエネルギーを消費する有酸素運動がおすすめです。

糖尿病で怖いのは、それ自体よりもむしろ合併症です。

糖尿病性網膜症では最悪の場合、失明に至ることもあり、
腎疾患から人工透析が必要になることもあります。

特に死に直結するのが血管障害で、脳卒中や心筋梗塞の大きな原因となり、
下肢の血管障害から切断が必要になることもあるのです。

 

自覚症状がはっきりと現れたときには、合併症も発症していることもよくある糖尿病。
何かおかしい…と思ったらすぐに受診することが大切です。

 

LINEで送る
Pocket


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*