免疫力アップに役立つサプリと詳細レビュー


神仙桑抹茶ゴールド
生活習慣病を予防する桑の力
⇒ 詳細レビュー

メガサンA150
免疫乳酸菌 EF-2001サプリ
⇒ 詳細レビュー

目に不快感のあるドライアイは積極的にケアを

オフィスワークをしていると目が乾く、という人は多いと思います。
エアコンで乾燥したオフィスでは、目も乾燥しやすくなりますね。

ドライアイは涙の量が減ることで、色々な障害が生じる病気ですが、

発症原因は、加齢による涙の分泌量の減少のほか、コンタクトレンズの装用、
エアコンによる空煮の乾燥、テレビやパソコン、スマホ画面の見過ぎ
などが多いといわれています。

 

特にコンタクトレンズを使っている人が、オフィスワークをすると、
ドライアイになりやすいとされています。

そんなドライアイは、眼精疲労や視力の悪化を招きますので、
積極的に目をケアして悪化を防止し、改善することが大切です。

(関連記事 ⇒ 子供からお年寄りまで…現代人に多い眼精疲労

 

 なるべく早く始めたいドライアイ対策

 エアコンによる乾燥対策をする

オフィスで使うなら、パソコンのUSBソケットに繋げる
卓上型の小型加湿器を使うのがおすすめです。

また、目の周囲を覆ってしまう花粉対策・ドライアイ対策用の
メガネを使うのもいいでしょう。

 

 目薬を使う

処方薬ではヒアレイン点眼液などのヒアルロン酸が主成分のものが効果的です。

また、市販のドライアイ用目薬を使うのもいいのですが、防腐剤が添加されて
いるものは、角膜を傷めてしまうため、防腐剤無添加のものを選びましょう。

いずれの目薬も使いすぎに注意して下さい。

 

 蒸しタオルを乗せる

蒸しタオルや濡らしたタオルを目の上に乗せて、乾燥を防ぎましょう。
休憩時間など、数時間おきに行うといいでしょう。

 

 意識してまばたきを増やす

パソコンやスマホの画面をじっと見ているときには、まばたきの回数が減り、
乾燥を招いてしまうので、意識してまばたきするようにしましょう。

 

 アイメイクに注意する

まぶたの上下の裏側には、涙の蒸発を防ぐマイボーム腺があり、
ここを塞いでしまうと、目の潤いが足りなり乾燥しやすくなります。

まぶたギリギリまでアイラインを引いてしまうと、塞いでしまうことがあるので、
ラインの描きすぎには注意しましょう。

 

ドライアイは目に負担を掛けることで起こりやすくなります。
できることなら、環境を見直すことが一番ですが、難しい場合は、何らかの対策を。

また、できればコンタクトレンズの装用をやめることがおすすめです。

 

LINEで送る
Pocket


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*