免疫力アップに役立つサプリと詳細レビュー


神仙桑抹茶ゴールド
生活習慣病を予防する桑の力
⇒ 詳細レビュー

メガサンA150
免疫乳酸菌 EF-2001サプリ
⇒ 詳細レビュー

なんだか汗が臭い!強いニオイの原因と対策

暑いときや運動したときに自然に出てくる汗。
それに緊張したときやストレスを感じたときにも出てきます。

汗のニオイの強さは人によってマチマチですが、
ニオイがやたらと強い人もいれば、まったく臭わない人もいます。

そんな汗のニオイの強さには原因があったんです。

ニオイが強くて気になる…という人は、制汗剤で対処するよりも
根本的な原因から取り除くことが一番の対策になります。

 

ネバネバしたアルカリ性の汗は臭う

汗を分泌する汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺の2種類があります。

エクリン腺からは濃度が薄くてサラッとした汗が、
そしてアポクリン腺からはもっと濃度の高い汗が分泌されています。

汗のニオイの原因は、主にアポクリン腺から分泌されるアルカリ性の汗に
皮膚の常在菌が繁殖することです。

 

悪臭を放つ菌は酸性を嫌い、アルカリ性を好む性質があるので、
アポクリン腺の汗が多いと繁殖が促進されてしまうのです。

逆にエクリン腺の汗の成分はほとんどが水なので、
発汗した直後はあまり臭いません。

しかし、時間が経てば皮脂などが汗に混ざり、酸化するなどして、
ニオイはだんだんと強くなっていきます。

 

 強い汗のニオイを解消するには?

 適度な運動をする

汗のニオイが強い人には運動不足の人が多いようです。

普段あまり運動しない人は、汗をかく機会が少ないため、汗腺の機能が鈍くなり、
たまに汗をかくと、濃度の高いアルカリ性の汗が出やすくなります。

運動不足でネバネバした汗が出るという人は、
普段から軽い運動習慣をつけておくことで対策できます。

 

 食生活の見直し

普段から肉を食べることが多いと、タンパク質を分解するときに
発生するアンモニアや硫化水素などのニオイの原因物質が発生し、
汗腺や皮脂腺から排出されてニオイを発します。

肉類の食べ過ぎには注意しましょう。

 

 入浴で汗をかく

バスタブに浸かって汗をかくことで汗腺の機能を鍛えられます。
シャワーだけで済ませず、しっかりといい汗をかき、汗腺を正常化させましょう。

 

LINEで送る
Pocket


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*