新鮮な空気と樹木の匂い、枝葉が擦れるざわめきの音や歩くたびに踏みしめる
落ち葉の音が、何ともいえない癒しをもたらす森林浴。
公園や神社などを散歩するだけで、何だか気持ちが安らぐものですが、
森林浴には意外と多くの効果が期待できるんです。
森林浴のリラックス効果
森林が発する独特の香りは、有害な細菌などを殺菌するために樹木が出している
フィトンチッドという揮発性の物質ですが、人間には無害です。
フィトンチッドには、人間をリラックスさせる作用があり、
このリラックス効果によって自律神経が整い、副交感神経が優位になります。
副交感神経が優位になると、NK細胞などのリンパ球が増加し、
同時にアドレナリンやノルアドレナリンなどのストレスホルモンの分泌が
低下するため、免疫細胞の活性が高まり、免疫力アップも期待できるのです。
また、森林には自律神経のバランスを整えたり、細胞を活性化させるといわれる
マイナスイオンが多いため、これも関係してるのかもしれません。
森林浴のポイント
緑と触れ合う
樹木に触ったり、大木に抱きついたりして感触を味わうと心地よさがアップします。
深呼吸して樹木の香りを肺いっぱいに吸い込んだり、鳥のさえずりに耳を澄ましたりすると、癒し効果もアップ。
時間のあるときに行う
時間を気にしていたら、十分にリラックス効果を堪能できません。
ゆっくりできる休日やある程度の時間をとれるときに行うのが理想的です。
安全な場所を選ぶ
足場が悪かったり、道が険しかったりしてはリラックスどころではありませんので、
危険のない、安心して歩ける場所を選びましょう。
また、歩きやすい服装と靴、虫除け対策もしておくと安心です。
もし近くに森林公園などがあれば、数時間過ごすつもりでゆっくり行うと効果抜群。
ゆったりした気分でのどかに歩けば、気持ちもリフレッシュできますよ。
手軽にできる森林浴、時間のあるときにぜひどうぞ。
コメントを残す