• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • RSS
病気がちな人のための免疫力アップ生活術

病気がちな人のための免疫力アップ生活術

体内に眠る自己免疫力をあらゆる手段で召喚!病気に負けない体を作りを目指しましょう。
メインメニュー
  • TOP
  1. HOME
  2. 2015年10月の記事一覧

2015年10月の記事一覧

肌への影響が気になるけど…日光浴はメリットもたくさん!

紫外線は皮膚に活性酸素を発生させ、シミなどの色素沈着を起こしたり、
さらに真皮層まで到達して肌の弾力を失わせ、老化を促進してしまいます。

「肌への影響が気になるけど…日光浴はメリットもたくさん!」の続きを読む…

2015-10-31 ゴォー太郎 生活習慣

衛生面が気になる…子供に砂場遊びさせてますか?

子供の創造性を育てる砂場遊びは、脳の発達を促すといわれています。
そのほかにも、スコップやバケツなど道具を使うことを覚えたり、

「衛生面が気になる…子供に砂場遊びさせてますか?」の続きを読む…

2015-10-30 ゴォー太郎 生活習慣

肌荒れや便秘の元…単糖の摂りすぎに注意

ラーメン、チャーハン、ケーキにごはん…日本人の食生活には炭水化物がいっぱい。
美味しいもののほとんどは炭水化物といってもいいくらいですね。

「肌荒れや便秘の元…単糖の摂りすぎに注意」の続きを読む…

2015-10-29 ゴォー太郎 食事と栄養

手も体も洗いすぎは逆効果

冬場、インフルエンザの流行りやすい季節になると、手洗いとうがいが推奨されます。
また、普段から外出から戻ると、手洗いやうがいをする人も多いでしょう。

「手も体も洗いすぎは逆効果」の続きを読む…

2015-10-28 ゴォー太郎 生活習慣

簡単!緑茶を飲むだけの健康習慣

食後の習慣として、おやつのお供にと、普段は何気に飲んでいる緑茶。
緑茶は日本中で愛飲されている嗜好品ですが、大昔は薬として捉えられていたんです。

「簡単!緑茶を飲むだけの健康習慣」の続きを読む…

2015-10-27 ゴォー太郎 生活習慣

抗酸化物質レスベラトロールは長生き成分?

以前、TV番組で話題になった抗酸化物質、レスベラトロールは、
赤ブドウの果皮やピーナッツの皮などに含まれているポリフェノールの一種です。

「抗酸化物質レスベラトロールは長生き成分?」の続きを読む…

2015-10-26 ゴォー太郎 食事と栄養

トランス脂肪酸の摂りすぎになっていませんか?

近頃、よく耳にするトランス脂肪酸。何となく体に悪いことは
聞いたことがあるのではなのではないでしょうか。

「トランス脂肪酸の摂りすぎになっていませんか?」の続きを読む…

2015-10-25 ゴォー太郎 食事と栄養

血糖値の上昇を抑える意外な食品【かまぼこ】

普段、何気なく食べているかまぼこ。色々な料理に使われていますが、
これが大好物!という人はあまりいないかもしれませんね。

「血糖値の上昇を抑える意外な食品【かまぼこ】」の続きを読む…

2015-10-24 ゴォー太郎 食事と栄養

老化が気になる…アンチエイジングには核酸がいい

近頃、アンチエイジングのサプリメントによく配合されている核酸は、
私たちの体のすべての細胞に含まれている生体高分子(有機化合物)です。

「老化が気になる…アンチエイジングには核酸がいい」の続きを読む…

2015-10-23 ゴォー太郎 食事と栄養

二日酔いだけじゃない。ウコンの黄色い色素クルクミンの効能

ドリンク剤やサプリが多いウコン。特にお酒と関連した宣伝がされていますね。
肝臓を助けるというウコンですが、それらの効能を発揮しているのがクルクミンです。

「二日酔いだけじゃない。ウコンの黄色い色素クルクミンの効能」の続きを読む…

2015-10-22 ゴォー太郎 食事と栄養
1 2 3 4 次へ »
サブコンテンツ

最近の投稿

  • 食事制限だけのダイエットの危険信号
  • 睡眠不足にも匹敵!寝すぎによる悪影響とは?
  • 脳と体の活力を高める!昼寝の効能
  • よくできる?口内炎は免疫力低下のサイン
  • 急に起こるめまいの予防は普段の生活改善から

カテゴリー

  • メンタル
  • 健康法
  • 免疫力を知ろう
  • 生活習慣
  • 病気
  • 食事と栄養

タグ

HIV お酒 がん アスタキサンチン アナフィラキシー アレルギー オリゴ糖 グルコサミン コンドロイチン ストレス ダイエット ノロウイルス ホルモン マクロファージ 不眠症 乳酸菌 亜鉛 交感神経 低体温 便秘 内分泌 冷え性 善玉菌 子供 思考 感情 更年期 母乳 水 活性酸素 海藻フコイダン 爪もみ 獲得免疫 疲労 白血球 自己免疫疾患 自律神経 自然免疫 花粉症 薬 貧血 運動 風邪 食べすぎ 鼻呼吸

アーカイブ

  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月

固定ページ

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
Copyright ©2023 病気がちな人のための免疫力アップ生活術 All Rights Reserved.
このページの先頭へ