疲労には筋肉の疲れに由来する末梢性疲労と、脳が疲れる中枢性疲労があります。
がん治療は医者の言いなりになってはいけない
がんが見つかった場合、医師からすすめられるのは、
だいたいは3大治療(手術・抗がん剤・放射線治療)です。
プレバイオティクスで腸を元気に!
乳酸菌やビフィズス菌など腸にいる善玉菌、またはこれらを含む食品を
プロバイオティクスといいます。
労働密度の高すぎる仕事が免疫力を下げる
私は若い頃、自動車部品工場のライン作業のアルバイトをしたことがあります。
単純な流れ作業なんですが、とてもキツかったことをよく憶えています。
自己免疫力では治せないエイズ
どんな病気を治すにしても、最終的に頼りになるのは自分自身の免疫力です。
手術や薬は、言ってしまえば時間稼ぎにすぎないんです。
乳酸菌は生きたまま腸に届かなくてもいい
腸には食物として摂り込んだ栄養素と一緒に細菌やウイルスも入ってくるので、
免疫細胞が発達していています。
いい気分で日々を送るだけで免疫力は上がる
人間は何か嫌なことがあると、嫌な気分になり、
そして、しばらくはそのことばかりに囚われて頭の中が一杯になってしまうもの。
常用は避けよう。薬を飲みすぎると免疫力は低下する
私は小さい頃から病弱で、中学生くらいになるまでは
薬を飲まない日はないくらい、毎食後の習慣のように飲んでいました。
免疫力を下げてしまう低体温を克服しよう!
低体温とは36℃未満の体温のことですが、
これは血液がスムースに流れず、血行の悪い状態です。
免疫力を低下させる口呼吸はやめ、自然な鼻呼吸を
のどには扁桃(へんとう)というリンパ組織があり、細菌やウイルス感染から
のどを守っていますが、この扁桃に異常が起こると感染症への抵抗力が低下します。