すごく疲れたときには、寝すぎてしまうことがあります。
起きたら昼過ぎだった…など誰でも経験があるんじゃないでしょうか。
ダイエット成功のカギは基礎代謝アップ
基礎代謝とは、じっとしている状態で消費されるエネルギーのこと。
脳や肝臓などが、生命を維持するために使っているカロリーです。
沈黙の臓器だけに…気を付けたい肝臓の機能低下
肝臓には、糖・タンパク質・脂肪の代謝、アルコールのや薬の解毒、
各種ホルモンの材料になるコレステロールの生成など多くの働きがあります。
気になって眠れない…布団に入ると足の裏が熱い
夜、寝ているとき、やたらと足の裏が熱く感じることはありませんか?
ほてっているのかと触ってみると冷たい…何だか変な感じがしますね。
睡眠障害を招く体内時計の乱れを整えよう
何かと忙しい現代人は生活リズムが乱れがちですが、
そんな1日のリズム、時間を認識しているのが体内時計です。
万病の元になる猫背を改善しよう!
私たちの脊椎はもともとまっすぐではなく、少し湾曲していますが、
その湾曲によって頭の重さを分散させて支えています。
短時間でたくさん飲むと危険!気をつけたい急性アルコール中毒
年末年始は忘年会・新年会が重なるため、肝臓の休まる暇がない、
という人も多いと思いますが、注意したいのが急性アルコール中毒です。
朝、冷たくなっていた…突然死しないために
働き盛りの40代男性に多いといわれる突然死は、何らかの症状が現れてから、
24時間以内に死亡することで、もっとも発生頻度が高いのが就寝時です。
悪化すると自力では治せない水虫は予防が大切
一般的に水虫と呼ばれている足白癬は、白癬菌という真菌(カビ)が
皮下に寄生することで発症する皮膚病です。
誰でもあることだけど…病気のサインかもしれない鼻血
ちょっと鼻をかんだら鼻血が垂れてきた…そんな経験ありませんか?
鼻血は思いもよらない場面で出てくることがよくあります。